ゆうがた食堂

ゆうがた食堂
忙しいママも、料理初心者のパパでも簡単!!
シンプルでわかりやすいレシピをプロの料理人が教えます!

7月1日~マグロカツ

《材料》
・マグロ(刺身用)1サク ・塩(下処理用)適量
・ハーブソルト 適量 ・小麦粉、パン粉 適量
バッター液
・小麦粉 大3 ・マヨネーズ 大1/2
・サラダ油 適量

《作り方》
⑴マグロに適量の塩を振り少しおいておく。表面に出てきた水分をふきとる
⑵バッター液を作る
 小麦粉、マヨネーズ、水を混ぜ合わせる
⑶⑴のマグロにハーブソルトを両面にしっかりとつける
⑷⑶を小麦粉→バッター液→パン粉の順につけ、サラダ油で両面がいい焼き色になるまで揚げる
⑸器に盛り付け、お好みの野菜やレモンを添えて完成

《ポイント☑》
・塩をふり生臭みをしっかりとふきとる
・お好みで、ポン酢や大根おろしで食べてもOK
・レアに仕上げるには、揚げた後に予熱が入らない様に素早くカットする

6月25日~ピーマンパスタ

《材料》
・スパゲッティ 160g ・イカの塩辛 400g
・ピーマン 4コ ・パプリカ(赤・黄) 1/2コ
・ニンニク 1片 ・オリーブオイル 大1
・コショウ 少々

《作り方》
⑴ピーマンはスライスする。フライパンにニンニクを入れ弱火でゆっくりと香りを出していく、塩辛を加えコショウを入れる
⑵⑴に茹でているパスタのゆで汁を加えソースにする
⑶表示どおり茹でたパスタを⑴に入れ、スライスしたピーマンを加え予熱で火を通し、完成

《ポイント☑》
・和風アンチョビとしてイカの塩辛を使います。ニンニクの香りをうつしたオリーブオイルで炒めることで生臭さをとることができます
・ピーマンは最後に予熱で火を通すことでシャキシャキ感が残ります

6月18日~鶏ササミの梅しそ焼き

《材料》
・鶏ササミ肉 5~6本 ・梅干し(たたいたもの) 2~3コ 
・卵 2個分 ・大葉 5枚
・めんつゆ 大1 ・料理酒 大1
・小麦粉、オリーブオイル 適量

《作り方》
⑴鶏ササミ肉の筋を取り、食べやすい大きさにカットする
⑵⑴に下味を付ける
 めんつゆと料理酒に揉みこむ
⑶梅干しのたねを取り除き、包丁でたたく。大葉はみじん切りにする
⑷ボールに卵を割りほぐし、⑶を加えよく混ぜ合わせる
⑸鶏ササミ肉に小麦粉を薄くまぶし、⑷の卵液をよく絡める
⑹フライパンにオリーブオイルをしき、弱火~中火で⑸の鶏ササミを両面きつね色になるまで焼いていく
⑺お好みの野菜と⑹を器に盛り付けて完成

《ポイント☑》
・ピカタのアレンジ料理です。今回は鶏ササミを使いましたが魚でもOKです
・ササミ肉をカットするときは火が通りやすいように開いて厚みが均等になるようにする
・梅干しを使う事でサッパリ仕上がります。お肉も柔らかく、冷めても美味しく頂くことができます。