忙しいママも、料理初心者のパパでも簡単!!
シンプルでわかりやすいレシピをプロの料理人が教えます!
3月12日~サトイモとイカの煮物
《作り方》
⑴イカの肝を取り除き、輪切りにする
⑵サトイモをよく洗い皮をむき、味が染みやすくなるようになるべく同じ大きさにカットする
⑶調味料を鍋に入れ、サトイモを入れ火にかける
⑷煮汁が沸いてきたら中火にし、⑴のイカを入れる
⑸アクをとったら落し蓋をして弱火で15~20分煮ていく
⑹落し蓋を外して10分程煮たら完成
《ポイント☑》
・煮物などに使う時はイカの皮をむかない。皮からもうまみが出ます。
・サトイモの水煮を使うと時短になります。
・イカ、サトイモは下茹でなどせずに、調味料をはじめに合わせてから直煮する。
3月5日~もやしのシャキシャキ炒め
《作り方》
⑴もやしはひげをとる。ピーマン、パプリカは糸切りにしておく
⑵フライパンにお湯を沸かし、サラダ油大っさじ2杯を入れ⑴を5秒ほど茹で、ザルにあけておく
⑶ザルにある状態で調味料で味を付けておく
⑸フライパンを温めたら⑷を加え手早く炒めて完成
《ポイント☑》
・サラダ油を入れたお湯で湯通しする事で野菜がコーティングされしゃきしゃきに仕上がります
・フライパンで炒めるときは素早く炒める
・味が物足りない時は、ニンニクやニラを加えてスタミナup
2月19日~小松菜のクリームグラタン
《作り方》
⑴切り干し大根は水につけ、袋にある表示どおり戻しておく。小松菜は5㎝幅にカットして葉の部分と芯の部分で分けておく。ベーコンは1㎝幅にカットする
⑵フライパンにオリーブオイルとバターを入れ、にんにくのみじん切りを加え香りを出していく
⑶ベーコンと水気をきった切り干し大根、小松菜の芯を加えよく炒め合わせる。全体に油が回ったら小麦粉を振り入れ弱火にし、牛乳を三回に分けて加え、塩、コショウで味を調え三分程煮詰めていく
⑷火を止めた⑶に小松菜の葉の部分を入れ、予熱で火を通す
⑸⑷を耐熱皿に移し、全体にチーズをのせて、トースターで7~10分、きつね色に色づくまで焼いていく
《ポイント☑》
・小松菜の風味や苦みを残すため、葉の部分は予熱で火を通していく
・切り干し大根を使う事で、いい食感になり、小麦粉を加えた時にダマになりにくくなります