SDGsトピックス

SDGsトピックス
テレビユー福島のSDGsの取り組みをご紹介します

学生ボランティア、旅立ちの日

2024年3月21日(木)、今年度最後の子ども食堂「よしいだキッチン」に参加しました。3月は卒業の季節。高校生や大学生のボランティアの中には、卒業や進学のため福島を離れる方も多く、この日は子どもたちと過ごす最後の機会となりました。福島高、桜の聖母高、橘高、福島西高、福島東高、福島大、福島医大のボランティアスタッフが一堂に会し、ボランティアと参加した子どもたちを含め、参加者は200名を超えました。この日のメニューは、具だくさんのカレーに加え、こくみん共済COOP福島様から提供されたパフェが振舞われました。幸せな時間が流れ、かけがえのない思い出を作りました。(2024年3月21日)[リンク]

福島と台湾を結ぶ架け橋〜日台交流プロジェクト

福島空港と台湾を結ぶ定期チャーター便が4年ぶりに再開し、台湾に対する関心が高まる中、当社も福島大学が主催する日台交流プロジェクトに協力しました。プロジェクトでは、台湾の学生たちが柳津町の「あわまんじゅう」作りを体験し、その様子を取材しました。また、テレビユー福島のスタジオ見学を通じて、日本のテレビ文化について理解を深める機会を提供しました。(2024年1月27日)[リンク]

ジャーマンポテトで笑顔いっぱい

1/18(木)吉井田学習センターで、今年最初の子ども食堂「よしいだキッチン」が開かれました。今月はジャーマンポテトと野菜スープ。桜の聖母、橘、福島高校の生徒と社会人ボランティアで料理を振る舞いました。お腹を満たしたあとは、体育館で遊んだり、ゲームをしたり、笑顔溢れる時間をともに過ごしました。(2024年1月18日)[リンク]