3月6日放送 「学校実験シリーズ 熱い空気は…?」 |
![]() W きょうは、福島市立岡山小学校におじゃましました。 J 指導してくださるのは、山本巌先生です。 W 岡山小学校は、文部科学省から「理科大好きスクール」に指定されておる。 J 定期的に「サイエンスラボ」という実験教室を開いているんだって。 |
![]() ![]() きょうの実験のテーマは「熱い空気」。空気を温めるとどうなるかを、実験でたしかめようというのがこの日のテーマだ。はじめに、熱い半田ごてに火のついた線香を近づけてみる。すると、線香の煙が勢いよく上にあがる。なぜだろう?それは半田ごてで暖められた空気が軽くなって上にあがるからだ。 次に、電気コンロにビニール袋をかぶせてみる。すると、袋がだんだん膨らみ最後にふわーと浮き上がる。これも同じ原理だ。最後は先生が3日もかけて作ったというアルミホイルの巨大風船で実験。風船に熱い空気を送り込んで膨らませると、大きな風船は浮き上がり、体育館の天井にまっしぐら。実験は大成功だった。 きょうは、空気を温めると膨張して軽くなり、上にあがることを勉強した。 ![]() ![]() ![]() |